top of page

自己紹介ブログが始まります!!

執筆者の写真: キャップ野球チーム 横浜国立大学キャップ野球チーム 横浜国立大学

更新日:2021年10月17日


はじめまして、理工学部2年の藤橋と申します。僕は去年から所属していたのですがブログを書くのは初めてとなります。軽く自己紹介でも出来たらいいなと思っています。


僕は去年の11月頃に樋口に誘われてチームに入ったので、昨年度までに入った人の中では最も新参者です。最初の数回は先輩方に教えてもらった通りにキャップをはじいていたのですが、僕はキャップをはじくセンスが全くなく全然投げられませんでした。そんなときに樋口がキャップをはじかないで投げていると聞き、自分なりに投げてみたらコントロールもスピードもそれなりに良く、そこからはずっとフリック投法で投げています。フリックの特性上、あまり球種を持っていませんがスピードだけはあり、それが強みだと思っています。

またバッターでは空振りばっかりしているけど、たまに当たったときはホームランもあるロマン砲です。


最近の話をすると、ちょうど昨日チームで紅白戦を行いました。ピッチャー・キャッチャー・バッターすべてで出場機会を貰い全体的には悪くないプレーができたと思います。ただ、キャッチャーとしては明らかに練習不足だったと感じました。パスボールこそあまりしませんでしたがビタ止めはほぼできなかったし、何と言っても配球がボロボロでした。今回のチーム分けは結構前から決まっていたのでバッテリー練習をしておけばピッチャーのいろんな球種の性質を理解して、もっと生かす配球ができたかもしれません。全試合とも点差が1点以内だったのでキャッチャーは勝敗を決める大きな要因だったと思います。リーグ戦までにはキャッチングを磨かなければと強く感じました。


さすがにキャップのはなしだけだとあれなので、最近の個人的な話も少し書いてみます。今ブログを書いている時期は、ちょうど中間テストや実験のレポートが重なっている割と忙しい時期です。昨年度はコロナウイルスの関係で実験の授業とキャップ野球の練習でしか横浜に来ない生活だったので、2年生ながら対面での大学のテストは初めてでした。テスト範囲の内容を授業ではほとんど理解できずかなり不安だったのですが、思っていたよりも易しい問題が多くギリギリ合格点には滑り込めたと思います。久しぶりにテスト勉強をしてみて、改めて「受験生の時よくあんなに勉強できていたなぁ」と思いました。ブログはレポートと同時進行で書いていますが、意外にいい息抜きになっているかもしれません。

(実はブログの期限に遅れてしまったのですが…)


最後にキャップ野球での今後の目標を書いてみたいと思います。最近考えているのはポジション別に以下の3点です。


1.変化球を取り戻す

少し前まではナックル・カーブ・ドロップカーブの3球種を投げられていたのですが、最近はどれもキレとコントロールが悪く、ナックルに至っては投げられない状態が続いています。投げ込み不足が原因だと思っているので、リーグ開幕までには仕上げたいと思います。


2.しっかりフルスイングする

打席に立っていて、当てにいくバッティングをしていてもあんまり打率は上がらず、むしろフルスイングしても意外にミートできるし、長打になりやすいと感じます。なので、最近は空振り覚悟でフルスイングすることを心がけています。まだ厳しいコースに手が出ないことや空振りすることが多いですが、継続することで実を結ぶと思っているので続けてみようと思います。


3.変化球の軌道を覚える

新入生の成長スピードは早く、すでに複数の変化球を操っているピッチャーが増えてきました。キャッチャーとして明らかに対応できていないなと感じることが多いです。確かにキャッチャーの練習は疲れるし大変ですが、これは慣れるしかないと思うので捕りまくりたいと思います。


ここらへんで今回は終わりにしたいと思います。つたない文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございます。ここからは新入生のブログが続くので楽しみに待っていて下さい。

閲覧数:154回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page