top of page
執筆者の写真キャップ野球チーム 横浜国立大学

石岡蓋ざんまい振り返り(A1年)

更新日:2021年10月17日

管理者の富澤です。

先日行われた石岡蓋ざんまいにチームとして10人、そのうち1年生が4人参加しました。

感想を書いてもらったので、このブログに載せたいと思います。

ここでは横国A として参加した、後藤と樋口の感想を載せます。

横国Bの粟野と岸本の感想はこちら



 

- 石岡蓋ざんまい 感想 -

どうもお初にお目にかかります後藤です。文才は中の下を自負しておりますが読んでいただけたら幸いです。

今回、僕は初めての練習から約1週間というなんか時間バグってない?ってレベルの期間で大会に臨みました。今大会、僕が務めたのはキャッチャー。なぜキャッチャーを務めようと決めたのか、ちょっと書いていこうと思います。僕はこれまで小中学校でサッカー、高校ではハンドボールを少年団やら部活やらで嗜み学生時代を送ってきました。さてここで注目してほしいのがポジション。いったい後藤はどのポジションだったのか。答えはシンプル、小4から高3までずーっとキーパーだったのです。そりゃあボールを止めたい性格になるのも無理はなく、これがキャップ野球において蓋を止めたいという感情になるのも自然な流れという訳であります。

そんな経緯でキャッチャーを務めています僕ですが、初の練習から大会までの短い間にも試練が多々ありました。今まで止めてきたボールに比べて蓋小さすぎ問題、膝痛すぎ問題、樋口の蓋速すぎ問題、サイン覚えられない問題etc...。それらを乗り越えたり乗り越えられなかったりしながら初大会を迎えました。

蓋ざんまいを終えて最も強く感じたのは、キャップ野球はスポーツなんだ、という印象でした。そりゃもちろん練習、リーグ戦で体を動かし筋肉痛を引き起こしていたので、キャップ野球ちゃんと疲れるなあという気持ちはありました。しかし今回の蓋ざんまいで、レベルの高いピッチング、チームごとに異なる雰囲気の作り方、そして何より優勝を目指して試合に挑む中での感情の起伏がどのチームにもしっかりとあったことが、僕にキャップ野球はスポーツなんだと思わせてくれました。要するにまんまとアツくなってしまったんです、少なくとも僕は。

まとまりのある文章になっているかは怪しいところですが文章はできるだけ推敲しない主義なので振り返らずここら辺で筆を置こうと思います、そもそも筆持ってないけど。コロナ禍のピークにdiscordやZoomで盛り上がれる場所を作ってもらった恩返しじゃないですけど、キャッチャーとしてSOBに貢献していきたいと思います。

てな訳で後藤でした。またね。



 

半ライス、フォークで。

どうも!関西弁の樋口です。

今回が初めてのブログで何書いたらええんかようわかれへんのけど、まぁ、あんま誰も真剣に読まへんやろうから適当に書きまーす。

キャップ野球自体の存在をしったのも始めたのも今年の8月下旬ぐらいで、まだなんで自分の投げたやつが曲がったりするのかもよく理解してできてへんねんけど、私はフリック投げっていうみんながよくやってる弾きで投げるやつとは対照的な投げ方をしてます。フリックの特徴は弾きと比べて速度が速いけど、変化球が投げにくいし、何といってもコントロールがえらい難しいことなんですよ。体全体が調子ええときやないとストライクゾーンにようはいらん、せやからか、この投げ方しとる人は少ないし、私は3,4人ぐらいしか見たことありません。

この辺から関西弁で書くのやめるわ。変換をしたら変な言葉になっていちいち直すのだるい。てか日常生活でもこんなに関西弁使わないし、ちょっとキャラ出そうとして無理してたわ。ほんま、すんません。

とにかく、フリックはムズイ!けど人がすくないこともあって未開拓の範囲がだだっ広くあります。私が取り掛かっているのも、ライズボールっていう上に浮き上がる球の開発です。いろんな人に聞いたんですけど誰に聞いてもフリックでライズは無理だ、99%できないだろうと言われてしまいました。ここで「出来ないって言われたからやってやる!」とか「きっとできるはずだ!」とか「逆に燃えてくるぜ!」となるほど私はこの球種に対して思い入れがありません。少年ジャンプの主人公じゃないんだから。「悪口・怠惰・お金」を三大原則として生きてきた人ですから。私は冷めてます。ひととおりやってみてできそうにないなと感じたら、やめます。

ところで今の私の球種はフォークという縦に落ちるたましかありません、ストレートもないのです。全球フォークを投げようとして失敗したのがストレートになる。4割ぐらい。

ですから、ホームベースに届くまで、バッターはもちろんキャッチャーや投げた私でさえもフォークかストレートかわからないのです。キャッチャーの後藤君には本当に大迷惑をかけてしまっています。最近、私のせいで後藤君はキャッチャーというよりはキーパーになりました。

そろそろ全国大会の感想でも書きますか、、、

まぁでも一番印象に残っているのは予選でも三位決定戦でも先発として戦った大塚との試合でしょうか。予選では1対3で負けてしまったのですが1点取ったのも私、3点取られたのも私でした。一人でゲームを作って、一人でゲームを壊した形ですね。

1点は適当にバット振ったらたまたま偶然ホームランになりましたが、投球はさんざんで、コントロールが最悪で暴投に暴投を重ねて、体が縮こまって入れにいった抜け玉をパコーンと必然的なホームランうたれちゃって。

負けた後、私はブルペンで投げまくり、なぜか試合では使わないのにライズボールもやったんですよ、そしたらある程度球速を速めた方がコントロールがよくなる形になって、3位決定戦に挑んだの。一回は無失点で切り抜けて、二回も登板したけど、半端ない球数をブルペンで投げた影響か肩が悲鳴を上げて、制球が定まらなくなったけど気力で何とか1失点で抑えて合格点はもらえたかと。降板したあともまたまたたまたま偶然ハプニング的にツーランホームランを打って、勝利投手となることができたんで、負けて練習して強くなって勝つあたり、やっぱ少年ジャンプかも。

ブルペンでやっていたライズもある程度形ができてきたような気もしたけど勘違いでした。まぁ、上に飛び立つとまではいかなくとも離陸準備ができたぐらいの球筋でしょうか。半分、ライズかな。

フォークの制球がよくなって抜け玉も減ってきたところに見せ球としてライズも投げられたらかなり強いと思うのですが、、、まぁ、私は戦術を考えて強くなりたいというよりは「楽しんで投げたい球を投げたい」ただただそう思う今日このごろです。



 

閲覧数:98回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page